※急な変更の可能性もありますので、必ず最新の情報をご確認ください。
※概ね、学校休業日の午前は10:00~12:00、午後は13:00~15:00で実施します。
プログラミングに対するBrilliusまなびのいえの考え方はこちら。
今まで、基礎的なことをおさえたあとは、簡単なゲームを作ってきており、夏休みにはみんなで一緒に大きなゲームをつくる取り組みも行いました。
今回は何をつくるか、お楽しみに!
公認心理師の高村が担当します。
最初に、「気持ちツリー」を作成することを通し、気持ちを表す言葉を理解します。気持ちでビンゴは、その言葉と自分の経験とを結びつけて話すビンゴゲーム形式の活動です。互いの経験を伝え合う、共感し合う経験を積むこともねらいの一つです。
ペットボトルとガラスビーズでつくった手作り顕微鏡で、たまねぎの細胞を観察します。
紐を結んだり、片手で物を固定しながらもう一方の手で道具を操作したりすることといった、苦手とする子が多い工程を取り入れた小物作りを行います。(もちろんできなければスタッフが適宜お手伝いします)
あやとり遊びでは、手先の力の調整や細かな動きの向上を目指します。