2023/09/03
続きまして、博多の活動報告です。 博多は、小学生高学年から高校生までの子が通っていただいています。 中3も複数おりますので、この夏は勝負の夏でした。毎日来ることを目標にして、ほとんど休まずに来た子もいます。...
2023/09/01
夏休みの活動の報告がほとんどできておりませんでした。まとめてになってしまい恐縮ですが、報告をさせていただきます。 夏休みの準備は5月から開始しました。...
※一部の写真は、プライバシー保護のため、解像度を落としています。 ※新型コロナウイルス感染が再拡大していたため、一時的に利用者の方にマスク着用をお願いしていました。28日に全面解除いたします。 夏休み全体の活動報告は追って行いますが、本日の夏祭りについてです。 今年は2事業所体制となり、合同での夏祭りを開催しました。...
2023/08/04
この夏初の試みとして、Scratch(プログラミング言語)を使い、みんなで1つのゲームを作りました。今回は、個々のゲームに依存関係はもたせず、それぞれ独立したゲームをメニュー画面で統合するという、シンプルなつくりにしました。...
2023/07/27
https://hakata.ed.jp/highschool/ ダメ元で見学をお願いしたのですが、快く引き受けてくださいました。 1時間ほどの見学の中で、スライドでのご説明、校舎内見学、質問タイムという内容でした。 博多高校は、たくさんのコースがあることが特徴で、大きく進学(͡興志館コース)、看護(看護科・看護専攻科)、就職(キャリアデザインコース)の3コースがあります。...
2023/07/23
土曜日の午後の活動をまとめてご報告します。 ・チラシ作り 読み手にこのチラシからどんな情報を得てほしいのかを意識しながら、画像や配色、文字の大きさなどを工夫して作りました。 ・心理ゲーム 色々なゲームを通して、自分の思っていることを相手に正確に伝えることの難しさをまなびました。 ・みたらし団子作り 和菓子の日にちなんだ活動でした。...
2023/07/23
学習方法といえば、暗記は何回も書く、計算はひたすら同じような問題を繰り返すなど、強く信じられたものがたくさんあり、盲目的にこどもたちにやらせています。 ですが、自分たちの経験で、何回も書いてとか、計算をひたすらやって、果たしてとても学習効果があったと自信をもって言えるでしょうか。...
2023/07/15
本日の午後の活動は、3回目となる「ディベート」でした。 ディベートとは、ひろゆきのおかげで有名になった討論ゲームです。 通常の話し合いは、相手を議論で負かすのではなく、誰もが納得できる折衷案を探し出すことで終結することが多いと思います。しかし、ディベートはゲームなので、勝敗がはっきりとつきます。...
2023/07/14
最近またまたブログを更新しておりませんでした。 写真は「壁画」づくりです。七夕にちなんだ共同制作を行いました。 土曜日の午後を利用して、月に1回、参加者全員で壁画をつくる取り組みをしています。 そのほか、和菓子の日にちなんだみたらし団子づくり、月1で実施している身体を動かす取り組みなど、学習だけでなく様々な取り組みを行っています。...
2023/06/25
すっかりブログを書くタイミングを逃してしまっていましたが、6/1でまなびのいえが開所してから1年が経ちました。 1年間はあっという間でしたが、いろいろありました。支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 今だから言いますが、開所当初は、やっぱり利用してくださる方が集まるか、とても不安でした。...